命のつながりを感じ
生まれた喜び、共に生き抜く力を
安心と支えの中で育みます。

願い

『やさしく思いやりのある子』
『元気いっぱい遊べる子』
『我慢強く最後までやりとげる子』
『素直で明るい子』
『創造的で感性豊かな子』

当園について

ABOUT

POINT1

子供が豊かな自然の中で、元気よく遊び、丈夫な体をつくり、豊かな情操やかしこさを身につけられるようつとめます。

POINT2

0歳児から就学まで、発達に応じた年齢別保育により、きちんとしたしつけを身につけ、いろいろなことを学び幼児期の基礎をきちんと築けるようつとめます。

POINT3

家庭との連絡を密に、より子どものために、行き届いた保育ができるようつとめます。

POINT4

絵本(大型絵本・しかけ絵本等:1万3千冊以上の蔵書)と、童具(積み木・ケルンモザイク等)を大切にしています。

園の1日

DAYS

7:00

早朝保育
順次登園・挨拶・視診

8:00

異年齢児交流保育

8:30

戸外遊び ※乳児(9:00おやつ)

9:30

朝の会(※毎週月曜日、お仏参)

10:00

領域による保育活動(その日のねらいを持った活動)

12:00

給食・歯磨き ※毎週火曜日、フッ素洗口法

13:00

絵本タイムetc ※乳児(お昼寝)
領域による保育活動(※夏期・午睡)

15:00

おやつ・帰りの会

16:00

順次降園

18:00

延長保育

19:00

閉園

年間行事

SCHEDULE

  • 4
    • まことの保育行事花まつり
    • 園児のみ行事こいのぼり掲揚大会
    • 保護者参加行事入園進級式・クラス懇談会(午前中)
  • 5
    • まことの保育行事降誕会ごうたんえ
    • 園児のみ行事春の遠足(幼児)・健康診断(内科・歯科-幼児)
  • 6
    • 保護者参加行事幼児参観・幼児給食参観
  • 7
    • 園児のみ行事七夕会・そうめん流し(ゆり②~)
  • 8
    • まことの保育行事お盆おぼん
    • 園児のみ行事お泊り保育(年長)
    • 保護者参加行事盆踊り夕涼み会
  • 9
    • まことの保育行事お彼岸おひがん
    • 園児のみ行事お月見団子作り(年中・年長)
  • 10
    • 園児のみ行事健康診断(歯科-乳児)・ホットケーキ作り(年長)
    • 保護者参加行事運動会・遠石秋フェスタ参加(年長)・乳児参観日
  • 11
    • 園児のみ行事健康診断(内科)・コスモス音楽祭(青)・バス遠足(幼児)・お店屋さんごっこ
    • 保護者参加行事幼児参観日
  • 12
    • まことの保育行事成道会じょうどうえ
    • 園児のみ行事絵馬の掛け替え見学(幼児)
    • 保護者参加行事もちつき大会(幼児)・作品展
  • 1
    • まことの保育行事報恩講ほうおんこう
    • 園児のみ行事出初式(青)・凧揚げ大会
    • 保護者参加行事マラソン大会(幼児)
  • 2
    • まことの保育行事涅槃会ねはんえ
    • 園児のみ行事豆まき大会
    • 保護者参加行事生活発表会
  • 3
    • まことの保育行事お彼岸おひがん
    • 園児のみ行事お別れ遠足(幼児)・お別れ会
    • 保護者参加行事卒園式(年長)

他にもこんな行事があるよ

  • お仏参
    毎週月曜日に宝性寺にお参りし、仏さま(ののさま)に手を合わせます。朝の会、帰りの会で、お念仏申し、一日が始まり、一日が終わります。
  • お誕生日会
  • 避難訓練
  • 身体測定
  • わくわく童具の日
  • 幼年消防クラブ員として各消防行事へ参加
  • 体育あそび(幼児)
  • 英語で遊ぼう(年長)
  • 書き方教室(年長)
  • 遠石小学校との交流会(年長)

施設概要

PROFILE

名称和光保育園
創立1949年4月
代表者理事長 御園生 宣尚
所在地周南市遠石1丁目10-1
電話番号0834-31-4887
FAX番号0834-31-6084
定員130名
職員園長・副園長・保育士・栄養士・調理員・事務員・嘱託医・歯科嘱託医・その他
沿革地域の強い要望を受けて、保育を必要とする児童の仕合せを願い、昭和24年4月、浄土真宗本願寺派 宝性寺境内地に保育所を開設。
同年7月1日に認可を受け、和光保育園として開園。
平成13年4月2日に社会福祉法人の認可を受け、現在に至る。

延長保育

午後6時~午後7時
月額 3,000円(緊急利用 1日300円)
※保育短時間の方:午後4時~午後6時(1時間100円)

休園日

日曜日・祝日・年末年始・年度末・園が指定する日(お盆、職員研修日等)

給食

3歳児未満 完全給食
3歳児以上 副食のみ(月額5,500円)

一時預かり

午前8時~午後5時

父母会

全家庭、入会となります ※役員をお願いすることがあります
行事等のお手伝いをお願いしています(運動会・もちつき大会・生活発表会等)

絵本図書館

第2・第4金曜日に絵本の貸し出し
[利用時間] 15:00~18:30
行事によっては予約が必要な日もあります。詳細は園までお問い合わせください。
対象:保育園・地域の子ども達・卒園児等

支援センター

子どもの悩み事相談・育児講座・講演会・音楽とのふれあい
[利用時間] 9:00~11:30、13:00~15:30